Galaxy Tabの解像度変更
※要ルート権限
(1) コマンド・プロンプトなどから、以下のコマンドによって、build.prop ファイルをPCに転送します。
adb pull /system/build.prop
(2) build.prop をテキストエディタで編集し、以下の行の240を200などに変更します。
(変更前)ro.sf.lcd_density=240
(変更後)ro.sf.lcd_density=184
(3) build.prop を Galaxy Tab に転送し、システムをリブートします。
adb shell
$ su -
# mount -o remount,rw /dev/block/stl9 /system
# cd /system
# chmod 666 build.prop
# exit
$ exit
adb push build.prop /system
adb shell
$ su -
# cd /system
# chmod 644 build.prop
# reboot
※ chmod はファイルが書き込み禁止なのを、一時的に解除して、戻しています。
(4) 再起動後に設定が反映されています。
※要ルート権限
(1) コマンド・プロンプトなどから、以下のコマンドによって、build.prop ファイルをPCに転送します。
adb pull /system/build.prop
(2) build.prop をテキストエディタで編集し、以下の行の240を200などに変更します。
(変更前)ro.sf.lcd_density=240
(変更後)ro.sf.lcd_density=184
(3) build.prop を Galaxy Tab に転送し、システムをリブートします。
adb shell
$ su -
# mount -o remount,rw /dev/block/stl9 /system
# cd /system
# chmod 666 build.prop
# exit
$ exit
adb push build.prop /system
adb shell
$ su -
# cd /system
# chmod 644 build.prop
# reboot
※ chmod はファイルが書き込み禁止なのを、一時的に解除して、戻しています。
(4) 再起動後に設定が反映されています。
スポンサーサイト
GalaxyTabのファームバックアップ方法
[バックアップ]
1. GalaxyTab の USB デバッグを有効にして PC と接続
2. Root化する
3. コマンドプロンプトで adb shell と打つ
adb は Android SDK を入れると入る
http://www.javadrive.jp/android/install/ を見て設定する
4. 以下のコマンドを順に実行
adb shell
$ su -
# dd if=/dev/block/bml1 of=/sdcard/boot.bin bs=4096
# dd if=/dev/block/bml2 of=/sdcard/pit.pit bs=4096
# dd if=/dev/block/stl3 of=/sdcard/efs.rfs bs=4096
# dd if=/dev/block/bml4 of=/sdcard/Sbl.bin bs=4096
# dd if=/dev/block/stl6 of=/sdcard/param.lfs bs=4096
# dd if=/dev/block/bml7 of=/sdcard/zImage bs=4096
# dd if=/dev/block/stl9 of=/sdcard/factoryfs.rfs bs=4096
# dd if=/dev/block/stl10 of=/sdcard/dbdata.rfs bs=4096
# dd if=/dev/block/stl11 of=/sdcard/cache.rfs bs=4096
# dd if=/dev/block/bml12 of=/sdcard/modem.bin bs=4096
# dd if=/dev/block/mmcblk0p3 of=/sdcard/hidden.rfs bs=4096
# tar -czvf /sdcard/data.tar.gz /data
# exit
$ exit
5. 以下のコマンドを順に実行
adb pull /sdcard/boot.bin
adb pull /sdcard/pit.pit
adb pull /sdcard/efs.rfs
adb pull /sdcard/Sbl.bin
adb pull /sdcard/param.lfs
adb pull /sdcard/zImage
adb pull /sdcard/factoryfs.rfs
adb pull /sdcard/dbdata.rfs
adb pull /sdcard/cache.rfs
adb pull /sdcard/modem.bin
adb pull /sdcard/hidden.rfs
adb pull /sdcard/data.tar.gz
※sdcardに作ったの消す
adb shell
$ su -
# rm /sdcard/boot.bin
# rm /sdcard/pit.pit
# rm /sdcard/efs.rfs
# rm /sdcard/Sbl.bin
# rm /sdcard/param.lfs
# rm /sdcard/zImage
# rm /sdcard/factoryfs.rfs
# rm /sdcard/dbdata.rfs
# rm /sdcard/cache.rfs
# rm /sdcard/modem.bin
# rm /sdcard/hidden.rfs
# exit
$ exit
6. カレントディレクトリにできてる上記ファイルを大事に保存しとく
efs には IMEI が入ってるのでうpしないこと
リカバリする場合は
※自分の環境は常に最新が/sdcard/sysbackに存在する前提
1.工場出荷状態(full wipe)にした後、Root取得。
2.adb shellでADB接続後、SUし、/から tar cvf /sdcard/sysback/data.tar.gz
3.reboot download
4.PCからheimdall
heimdall flash --kernel zImage --factoryfs factoryfs.rfs --modem modem.bin --cache cache.rfs --dbdata dbdata.rfs --param param.lfs
[odinイメージ作成]
ここで完成した複数のファイルをLinux環境(Cygwin等でも可)に持ってきます。
※作ったイメージを PDA に指定して焼く
$ tar --format=ustar -cf MODEM_SC01COMKE2.tar modem.bin
$ md5sum -t MODEM_SC01COMKE2.tar >> MODEM_SC01COMKE2.tar
$ mv MODEM_SC01COMKE2.tar MODEM_SC01COMKE2.tar.md5
$ tar --format=ustar -cf CODE_SC01COMKE2.tar zImage param.lfs dbdata.rfs factoryfs.rfs cache.rfs
$ md5sum -t CODE_SC01COMKE2.tar >> CODE_SC01COMKE2.tar
$ mv CODE_SC01COMKE2.tar CODE_SC01COMKE2.tar.md5
[復元]
1. GalaxyTab をボリューム下を押しながら起動でダウンロードモードに入る
2. Heimdall http://www.glassechidna.com.au/products/heimdall/ で焼く
こんな画面、焼きたいパーティションに個別でファイルを指定する
Bootloader は指定しない。PIT も意図的に書き換えてない限り不要
http://www.glassechidna.com.au/product/heimdall/heimdall_frontend_new.jpg
[バックアップ]
1. GalaxyTab の USB デバッグを有効にして PC と接続
2. Root化する
3. コマンドプロンプトで adb shell と打つ
adb は Android SDK を入れると入る
http://www.javadrive.jp/android/install/ を見て設定する
4. 以下のコマンドを順に実行
adb shell
$ su -
# dd if=/dev/block/bml1 of=/sdcard/boot.bin bs=4096
# dd if=/dev/block/bml2 of=/sdcard/pit.pit bs=4096
# dd if=/dev/block/stl3 of=/sdcard/efs.rfs bs=4096
# dd if=/dev/block/bml4 of=/sdcard/Sbl.bin bs=4096
# dd if=/dev/block/stl6 of=/sdcard/param.lfs bs=4096
# dd if=/dev/block/bml7 of=/sdcard/zImage bs=4096
# dd if=/dev/block/stl9 of=/sdcard/factoryfs.rfs bs=4096
# dd if=/dev/block/stl10 of=/sdcard/dbdata.rfs bs=4096
# dd if=/dev/block/stl11 of=/sdcard/cache.rfs bs=4096
# dd if=/dev/block/bml12 of=/sdcard/modem.bin bs=4096
# dd if=/dev/block/mmcblk0p3 of=/sdcard/hidden.rfs bs=4096
# tar -czvf /sdcard/data.tar.gz /data
# exit
$ exit
5. 以下のコマンドを順に実行
adb pull /sdcard/boot.bin
adb pull /sdcard/pit.pit
adb pull /sdcard/efs.rfs
adb pull /sdcard/Sbl.bin
adb pull /sdcard/param.lfs
adb pull /sdcard/zImage
adb pull /sdcard/factoryfs.rfs
adb pull /sdcard/dbdata.rfs
adb pull /sdcard/cache.rfs
adb pull /sdcard/modem.bin
adb pull /sdcard/hidden.rfs
adb pull /sdcard/data.tar.gz
※sdcardに作ったの消す
adb shell
$ su -
# rm /sdcard/boot.bin
# rm /sdcard/pit.pit
# rm /sdcard/efs.rfs
# rm /sdcard/Sbl.bin
# rm /sdcard/param.lfs
# rm /sdcard/zImage
# rm /sdcard/factoryfs.rfs
# rm /sdcard/dbdata.rfs
# rm /sdcard/cache.rfs
# rm /sdcard/modem.bin
# rm /sdcard/hidden.rfs
# exit
$ exit
6. カレントディレクトリにできてる上記ファイルを大事に保存しとく
efs には IMEI が入ってるのでうpしないこと
リカバリする場合は
※自分の環境は常に最新が/sdcard/sysbackに存在する前提
1.工場出荷状態(full wipe)にした後、Root取得。
2.adb shellでADB接続後、SUし、/から tar cvf /sdcard/sysback/data.tar.gz
3.reboot download
4.PCからheimdall
heimdall flash --kernel zImage --factoryfs factoryfs.rfs --modem modem.bin --cache cache.rfs --dbdata dbdata.rfs --param param.lfs
[odinイメージ作成]
ここで完成した複数のファイルをLinux環境(Cygwin等でも可)に持ってきます。
※作ったイメージを PDA に指定して焼く
$ tar --format=ustar -cf MODEM_SC01COMKE2.tar modem.bin
$ md5sum -t MODEM_SC01COMKE2.tar >> MODEM_SC01COMKE2.tar
$ mv MODEM_SC01COMKE2.tar MODEM_SC01COMKE2.tar.md5
$ tar --format=ustar -cf CODE_SC01COMKE2.tar zImage param.lfs dbdata.rfs factoryfs.rfs cache.rfs
$ md5sum -t CODE_SC01COMKE2.tar >> CODE_SC01COMKE2.tar
$ mv CODE_SC01COMKE2.tar CODE_SC01COMKE2.tar.md5
[復元]
1. GalaxyTab をボリューム下を押しながら起動でダウンロードモードに入る
2. Heimdall http://www.glassechidna.com.au/products/heimdall/ で焼く
こんな画面、焼きたいパーティションに個別でファイルを指定する
Bootloader は指定しない。PIT も意図的に書き換えてない限り不要
http://www.glassechidna.com.au/product/heimdall/heimdall_frontend_new.jpg