◎予算10万円で小型のエンコードPC希望もらったよ
今使ってるPCが遅いから10万円で小型のPCが欲しいって事でした。
最初はAMDのCPU(A8-3870K)を使った安価な構成でOS込みで6万円くらい~?と思ってました。
※参考用に構成の詳細は最下部のExcel風な部分の【AMD構成】を見てください。。OS込みで52,080円
しかし、話を聞いていると、以下の様な追加希望がありました・・・
・ブルーレイを見たい。焼きたい。
・DVDも見たい。焼きたい。
・エンコードもしたい。←この時点でAMDは消えました
・YOUTUBEが見られるPCがいい(?)←これは謎
◎INTELのCPU(Core i5 3450S)を使った構成
そんなこんなで、INTELのCPUを使った構成に変更しました。
※参考用に構成の詳細は最下部のExcel風な部分の【INTEL構成】を見てください。。OS込みで62,238円
最初は1つの店で揃えようと思ったけど、結局安価にするためにバラバラのお店で購入。
→バラバラのお店で購入した方が安く済むけど、動作しない時とかに対応が面倒になるので一長一短
今回は基本構成でとりあえず揃えて、動作確認して必要なアプリを入れて納品。
→基本構成は、最下部のパーツ構成リストに載っています。
操作していて、自分的にはシステム用とデータ用のHDD(SSD)は分けた方がいいと思った。
→ブルーレイの取り込みのような作業中はディスクIOが大量発生するので遅くなる
※ブルーレイはプロテクトのない個人的な~以下略
本人は凄まじく早く動くという事で大満足。
けど納得いかないから、SSDを増設してシステム領域を移してあげよう。
すごい小さいし軽いって事で驚く。
動作音がほとんどしないほど静かって事も気に入ったらしい。
→小型かつ軽量(幅x高さx奥行 222x176x276mm 重さ 3.52kg)
→静音化(ケースファンの変更(PWM対応)、低速HDD、省エネCPU(3450S)を使ってます)
おまけで、24インチの液晶ディスプレイあげたのも喜んでた。←ここが一番かも?
◎作成中の写真(ほとんど撮ってない・・・)
まず分解した所。

静音対策の交換FANです。

そしてケース内に組み込んだ所(ここからHDDやODDや配線が追加されるのでゴチャゴチャします)

そしてCPUクーラーを「Samuel17+12cmFAN」に変えたりとやりすぎた構成

2台並べてみた★゚∀゚★

あとで、全部組み込んだ状態を写真撮ってアップします・・・すんません。
「No Photo」
◎パーツ構成リスト
今回のPC作成計画で見積り作った2パターンです。
→AMDはオンボードグラフィックが優れているので、簡単なゲームやりたい人には向いてるかも。
→グラフィックを増設する事を検討するなら間違えなくINTEL。エンコードもINTEL。
脳内計算よりも安く出来たから、古いパソコン(Core2世代)を延命させるよりも買い換えた方がいいなって思った。
→今回はケースからOSまで一式買ってるけど、既存環境ある人は必要なパーツのみ購入だから更に安い。

今使ってるPCが遅いから10万円で小型のPCが欲しいって事でした。
最初はAMDのCPU(A8-3870K)を使った安価な構成でOS込みで6万円くらい~?と思ってました。
※参考用に構成の詳細は最下部のExcel風な部分の【AMD構成】を見てください。。OS込みで52,080円
しかし、話を聞いていると、以下の様な追加希望がありました・・・
・ブルーレイを見たい。焼きたい。
・DVDも見たい。焼きたい。
・エンコードもしたい。←この時点でAMDは消えました
・YOUTUBEが見られるPCがいい(?)←これは謎
◎INTELのCPU(Core i5 3450S)を使った構成

そんなこんなで、INTELのCPUを使った構成に変更しました。
※参考用に構成の詳細は最下部のExcel風な部分の【INTEL構成】を見てください。。OS込みで62,238円
最初は1つの店で揃えようと思ったけど、結局安価にするためにバラバラのお店で購入。
→バラバラのお店で購入した方が安く済むけど、動作しない時とかに対応が面倒になるので一長一短
今回は基本構成でとりあえず揃えて、動作確認して必要なアプリを入れて納品。
→基本構成は、最下部のパーツ構成リストに載っています。
操作していて、自分的にはシステム用とデータ用のHDD(SSD)は分けた方がいいと思った。
→ブルーレイの取り込みのような作業中はディスクIOが大量発生するので遅くなる
※ブルーレイはプロテクトのない個人的な~以下略
本人は凄まじく早く動くという事で大満足。
けど納得いかないから、SSDを増設してシステム領域を移してあげよう。
すごい小さいし軽いって事で驚く。
動作音がほとんどしないほど静かって事も気に入ったらしい。
→小型かつ軽量(幅x高さx奥行 222x176x276mm 重さ 3.52kg)
→静音化(ケースファンの変更(PWM対応)、低速HDD、省エネCPU(3450S)を使ってます)
おまけで、24インチの液晶ディスプレイあげたのも喜んでた。←ここが一番かも?
◎作成中の写真(ほとんど撮ってない・・・)

まず分解した所。

静音対策の交換FANです。

そしてケース内に組み込んだ所(ここからHDDやODDや配線が追加されるのでゴチャゴチャします)

そしてCPUクーラーを「Samuel17+12cmFAN」に変えたりとやりすぎた構成

2台並べてみた★゚∀゚★

あとで、全部組み込んだ状態を写真撮ってアップします・・・すんません。
「No Photo」
◎パーツ構成リスト

今回のPC作成計画で見積り作った2パターンです。
→AMDはオンボードグラフィックが優れているので、簡単なゲームやりたい人には向いてるかも。
→グラフィックを増設する事を検討するなら間違えなくINTEL。エンコードもINTEL。
脳内計算よりも安く出来たから、古いパソコン(Core2世代)を延命させるよりも買い換えた方がいいなって思った。
→今回はケースからOSまで一式買ってるけど、既存環境ある人は必要なパーツのみ購入だから更に安い。
スポンサーサイト