FAZE(バイク)を買って始めてのツーリングらしいツーリング。
初回なので近場で伊豆スカイラインにある「峠の茶屋」に行くことになりました。
■行きのルート

5/26
7:00 起床
待ち合わせは9:00に海老名SA。
8:00には出られるように準備する。
7:40 出発
首都高の入り口近くのガソリンスタンドでレギュラー満タン!
順調に進んで、あっという間に東名高速ε=ヽ( ・∀・)ノ
そこで嫌な電光掲示板。
「渋滞10Km ○○まで120分」(どこまでか忘れた)
8:35 通行止め
海老名SA間近というところで通行止め(・_・;)

8:50 集合場所の海老名SA到着
集合して飲み物買ったり、トイレ行ったりで次は箱根新道の入り口で集合!
と、言いながらみんなで並走。
9:00 海老名SA→小田原厚木道路→箱根新道に向けて出発
東名も小田厚もETCを付けてるから楽々料金所 \|・∀・|/
?:?? 箱根新道に到着するも・・・
元料金所付近の休憩ポイントがなくなってる・・・。
って事で、そのまま通過して登り切っちゃう。
10:30 伊豆スカイラインの「スカイポート亀石」に到着
おなかへったけど、もうそろそろ目的地だからガマン(`・∀・´)!!
ソフトクリームを横目に見ながら回避。おみやげコーナーも見学だけ。
ここで3台揃って撮影。(自分だけ250ccで他はビッグバイクw)

11:10 伊豆スカイラインの「峠の茶屋」に到着
峠道が超楽しいwwって走ってたら到着。
スクーターの割にパタンパタン倒せるから走りやすい!
「Sマチック Evo」って機能で、回転数高めでキープ出来るから走りやすいし加速がいい!
自分の腕が足りず、凸凹道でギャップを拾うと怖い。。。
最後のほうでレガシィワゴンが崖から転落して逆さまになってました(・∀・)


そばめし(とろろめしにそばがつきます)を注文して待つ(´ー`)
うーん。のどかでいいなぁ(´ー`)
『バビバビバビッ!!ブゥーンブゥーン!!(バイクの音)』(゚д゚lll)
せっかくの雰囲気が台無し。うるさいバイクはダメヽ(`Д´)ノウルサイゾ!
写真を撮る間もなくガッツイてしまいました。うまかったです(*´д`*)ハァハァ
特にとろろめしがうまい!
食後はダランダランと休憩。
なんとなく柿田川湧水に行こうという話に。
12:00 「柿田川湧水」に向けて出発

スマホでナビが使えるということで、自分が先頭でブヒブヒ走る(・3・)
13:00 「柿田川湧水」に到着
ものすごい量の天然水が湧き出ている場所だそう。
飲水出来る場所もあって飲んでみたけど、柔らかくて美味しい水!
持ち帰り用のボトルも売ってたよ!

(写真は第2展望台の湧水)
その後はコーヒー屋さんでコーヒーを飲んで日陰でマッタリ(´ー`)
14:30 「柿田川湧水」→海老名SAを目指す

帰り道もまーた事故渋滞ですよ。
○○まで120分ってまーた出てましたよ。
ほんと車で行かなくて良かったと思った★゚∀゚★
16:00 海老名SAに到着→解散
全員が無事故無違反で到着!
楽しいツーリングだったw
17:30 帰宅
途中でシャトレーゼ寄ってケーキ買ってきたんたん。

■情報などなど
【経路】
赤羽駅周辺→海老名SA→峠の茶屋→柿田川湧水→海老名SA→赤羽駅周辺
【走行距離】
320Kmくらい。
【ガソリン】
残り1/4メモリ。(タンク容量は下記に記載)
【モード】
Aモード(90%)。Dモード(10%)
【平均速度回転数】
高速道路は6000~8000rpm。一般道は4000~5000rpm。峠道は4000~8000rpm。
(流れと同等か上の速度)
【感想】
・スクリーン付けてメットを変えたので、高速道路でも風圧は全然余裕でした。
・排気量なりに高速道路はエンジンが辛そう。
・峠道は予想外にガンガン登っていける感じ(Aモード)。けど凸凹してる道だと腕が足りないからちょっと怖い感じ。
■FAZEの状況
・純正ロングスクリーン
・ETC(アンテナ別体)
・シガーソケット+スマホ充電用USBケーブル
・GIVIのリアボックス
・BEAMSのSS400 カーボンII(スタンダードバッフルで超静か)
・PIAA GT-X(H4 ハロゲンバルブ)
・流用クリアウインカー(CBR600RR用)
・オイル、ワコーズのプロステージS40
・ヘルメット、AraiのSZ-RAM4
「峠の茶屋」リンク:http://www2.wbs.ne.jp/~touge/
「柿田川湧水」の情報(じゃらん):http://www.jalan.net/kankou/210000/212000/spt_22341ab2080134037/
初回なので近場で伊豆スカイラインにある「峠の茶屋」に行くことになりました。
■行きのルート

5/26
7:00 起床
待ち合わせは9:00に海老名SA。
8:00には出られるように準備する。
7:40 出発
首都高の入り口近くのガソリンスタンドでレギュラー満タン!
順調に進んで、あっという間に東名高速ε=ヽ( ・∀・)ノ
そこで嫌な電光掲示板。
「渋滞10Km ○○まで120分」(どこまでか忘れた)
8:35 通行止め
海老名SA間近というところで通行止め(・_・;)

8:50 集合場所の海老名SA到着
集合して飲み物買ったり、トイレ行ったりで次は箱根新道の入り口で集合!
と、言いながらみんなで並走。
9:00 海老名SA→小田原厚木道路→箱根新道に向けて出発
東名も小田厚もETCを付けてるから楽々料金所 \|・∀・|/
?:?? 箱根新道に到着するも・・・
元料金所付近の休憩ポイントがなくなってる・・・。
って事で、そのまま通過して登り切っちゃう。
10:30 伊豆スカイラインの「スカイポート亀石」に到着
おなかへったけど、もうそろそろ目的地だからガマン(`・∀・´)!!
ソフトクリームを横目に見ながら回避。おみやげコーナーも見学だけ。
ここで3台揃って撮影。(自分だけ250ccで他はビッグバイクw)

11:10 伊豆スカイラインの「峠の茶屋」に到着
峠道が超楽しいwwって走ってたら到着。
スクーターの割にパタンパタン倒せるから走りやすい!
「Sマチック Evo」って機能で、回転数高めでキープ出来るから走りやすいし加速がいい!
自分の腕が足りず、凸凹道でギャップを拾うと怖い。。。
最後のほうでレガシィワゴンが崖から転落して逆さまになってました(・∀・)


そばめし(とろろめしにそばがつきます)を注文して待つ(´ー`)
うーん。のどかでいいなぁ(´ー`)
『バビバビバビッ!!ブゥーンブゥーン!!(バイクの音)』(゚д゚lll)
せっかくの雰囲気が台無し。うるさいバイクはダメヽ(`Д´)ノウルサイゾ!
写真を撮る間もなくガッツイてしまいました。うまかったです(*´д`*)ハァハァ
特にとろろめしがうまい!
食後はダランダランと休憩。
なんとなく柿田川湧水に行こうという話に。
12:00 「柿田川湧水」に向けて出発

スマホでナビが使えるということで、自分が先頭でブヒブヒ走る(・3・)
13:00 「柿田川湧水」に到着
ものすごい量の天然水が湧き出ている場所だそう。
飲水出来る場所もあって飲んでみたけど、柔らかくて美味しい水!
持ち帰り用のボトルも売ってたよ!

(写真は第2展望台の湧水)
その後はコーヒー屋さんでコーヒーを飲んで日陰でマッタリ(´ー`)
14:30 「柿田川湧水」→海老名SAを目指す

帰り道もまーた事故渋滞ですよ。
○○まで120分ってまーた出てましたよ。
ほんと車で行かなくて良かったと思った★゚∀゚★
16:00 海老名SAに到着→解散
全員が無事故無違反で到着!
楽しいツーリングだったw
17:30 帰宅
途中でシャトレーゼ寄ってケーキ買ってきたんたん。


■情報などなど
【経路】
赤羽駅周辺→海老名SA→峠の茶屋→柿田川湧水→海老名SA→赤羽駅周辺
【走行距離】
320Kmくらい。
【ガソリン】
残り1/4メモリ。(タンク容量は下記に記載)
【モード】
Aモード(90%)。Dモード(10%)
【平均
高速道路は6000~8000rpm。一般道は4000~5000rpm。峠道は4000~8000rpm。
(流れと同等か上の速度)
【感想】
・スクリーン付けてメットを変えたので、高速道路でも風圧は全然余裕でした。
・排気量なりに高速道路はエンジンが辛そう。
・峠道は予想外にガンガン登っていける感じ(Aモード)。けど凸凹してる道だと腕が足りないからちょっと怖い感じ。
Q.FAZE Type-Sの燃料タンク容量。
A.燃料タンク容量は12Lです。
燃料計の指針が赤ワクに入りかけた際の燃料残量は約2.3Lです。
■FAZEの状況
・純正ロングスクリーン
・ETC(アンテナ別体)
・シガーソケット+スマホ充電用USBケーブル
・GIVIのリアボックス
・BEAMSのSS400 カーボンII(スタンダードバッフルで超静か)
・PIAA GT-X(H4 ハロゲンバルブ)
・流用クリアウインカー(CBR600RR用)
・オイル、ワコーズのプロステージS40
・ヘルメット、AraiのSZ-RAM4
「峠の茶屋」リンク:http://www2.wbs.ne.jp/~touge/
「柿田川湧水」の情報(じゃらん):http://www.jalan.net/kankou/210000/212000/spt_22341ab2080134037/
スポンサーサイト
Galaxy S2(SC-02C)にカスタムROMのCM10.1を適用する方法です。
Android 4.2.2になってヌルサクで嬉しくなれます。
(記事作成時環境)
[ROM] CyanogenMod10.1 JP Remix for SC-02C (20130518)。
[Kernel] Android 4.2.x Jellybeans for AOSP ROM by sakuramilk (20130519)。
以前に比べて内容を追加しました。
・ADBを使えるようにする
・CWMを使えるようにする
ADBは昔に作業した内容を探り探り記述しました(汗)
※壊れることはないですが、使えないかもという意味で怪しいです。
続きで詳細内容。
Android 4.2.2になってヌルサクで嬉しくなれます。
(記事作成時環境)
[ROM] CyanogenMod10.1 JP Remix for SC-02C (20130518)。
[Kernel] Android 4.2.x Jellybeans for AOSP ROM by sakuramilk (20130519)。
以前に比べて内容を追加しました。
・ADBを使えるようにする
・CWMを使えるようにする
ADBは昔に作業した内容を探り探り記述しました(汗)
※壊れることはないですが、使えないかもという意味で怪しいです。
続きで詳細内容。
最新はこちらを参照してください。
http://tailtale.blog76.fc2.com/blog-entry-584.html
前回の記事:GalaxyS2(SC-02C)にCM10。サクサク快適。パズドラ起動OK
http://tailtale.blog76.fc2.com/blog-entry-581.html
■メリット
・純正ICS(4.0.3)になってから文字入力が鈍いのがストレスだった。→ヌルサクになった!
・どのキャリア端末よりも先にJB(4.2)を入れられるので超最新モデル風!
■パズドラ動かない→解決
「DeviceFaker ★ROOT★」をインストールしてRootを偽装する→成功
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kbc.ma34.devicefaker
★ところどころ修正しました。
ROMを20130505に変更しました。
Kernelを20130506に変更しました。
アップする場合は、バックアップ取って、アップデートしてwipeしましょー。
続きで詳細内容。
http://tailtale.blog76.fc2.com/blog-entry-584.html
前回の記事:GalaxyS2(SC-02C)にCM10。サクサク快適。パズドラ起動OK
http://tailtale.blog76.fc2.com/blog-entry-581.html
■メリット
・純正ICS(4.0.3)になってから文字入力が鈍いのがストレスだった。→ヌルサクになった!
・どのキャリア端末よりも先にJB(4.2)を入れられるので超最新モデル風!
■パズドラ動かない→解決
「DeviceFaker ★ROOT★」をインストールしてRootを偽装する→成功
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kbc.ma34.devicefaker
★ところどころ修正しました。
ROMを20130505に変更しました。
Kernelを20130506に変更しました。
アップする場合は、バックアップ取って、アップデートしてwipeしましょー。
続きで詳細内容。