今回は使ってみての負荷状況を書いてみます。
使用商品:マウスコンピュータ LUV MACHINES mini52B-BG


→前回記事の「導入」編はこちら
■最初にまとめ
やっぱりディスクの遅さがちょっと気になるけど、普段がSSDのマシンしか使っていないから気になるだけ。
普通の人なら全く気にならないレベル。
むしろ「29,800円」という金額で下記メリットがあるのが大きすぎる。
・最新のOSが使える。
・すごいコンパクトで、デザインも良い。
・インターネット用途で困らない性能。
■負荷状況
◎WindowsEssentialのアンインストール時
・CPU:10~40%
・メモリ:1.7GB(45%)
・ディスク:100%
やはりディスクがネックだから、保証が切れる1年後にSSDにすればいいかな?
いまや、240GBのSSDでも1万円前後で買えちゃうし(汗)
◎アイドル状態
・CPU:0%
・メモリ:0.7GB(20%)
・ディスク:0%

◎インターネット
・CPU:3%
・メモリ:1.1GB(30%)
・ディスク:2%(読み込み時は40~60%に上がる場合あり)

※画像やテキスト多めを3ページ開く。(Yahoo、MSN、Gigagine)
ここでもやっぱりディスクが遅い。
と、言っても読み込み時にパッと上がるだけなので、慣れちゃえば問題ないレベル。
マウスコンピュータ:LUV MACHINES mini52B-BG


使用商品:マウスコンピュータ LUV MACHINES mini52B-BG

→前回記事の「導入」編はこちら
■最初にまとめ
やっぱりディスクの遅さがちょっと気になるけど、普段がSSDのマシンしか使っていないから気になるだけ。
普通の人なら全く気にならないレベル。
むしろ「29,800円」という金額で下記メリットがあるのが大きすぎる。
・最新のOSが使える。
・すごいコンパクトで、デザインも良い。
・インターネット用途で困らない性能。
■負荷状況
◎WindowsEssentialのアンインストール時
・CPU:10~40%
・メモリ:1.7GB(45%)
・ディスク:100%
やはりディスクがネックだから、保証が切れる1年後にSSDにすればいいかな?
いまや、240GBのSSDでも1万円前後で買えちゃうし(汗)
◎アイドル状態
・CPU:0%
・メモリ:0.7GB(20%)
・ディスク:0%

◎インターネット
・CPU:3%
・メモリ:1.1GB(30%)
・ディスク:2%(読み込み時は40~60%に上がる場合あり)

※画像やテキスト多めを3ページ開く。(Yahoo、MSN、Gigagine)
ここでもやっぱりディスクが遅い。
と、言っても読み込み時にパッと上がるだけなので、慣れちゃえば問題ないレベル。
マウスコンピュータ:LUV MACHINES mini52B-BG

スポンサーサイト
mouse computerのLUV MACHINES mini52B-BGを導入しました。


→「使ってみての負荷状況」編
■導入理由は?
・インターネットとRDP利用なら必要十分な性能。
・29,800円(税抜)という価格。
・さらに粗大ごみPCの下取りで1000円OFF。
・コンパクトな筐体。結構かっこいい。

■なんで安いのか?
この値段を実現するために「Windows 8.1 with Bing」という無料バージョンのOSが使われてます。
普通のWindowsと何が違うかというと、検索エンジンが「Bing」に設定されてます。
※あとからGoogleなどに変更可能。
そのため、HomeEditionで問題ない人は、with Bingで何も困りません。
■使い始め遅い!
最初の使い始めは、バックで最適化でもしてるのか遅いです。
Windowsならいつも通りなので、放置すれば落ち着きます。
SSDモデルにすれば良かった!と思う時もあるけど安さが大事なんです。
■アカウントの設定(セキュリティ設定)
初期アカウントはAdministrator権限になります。
けどUser権限にしたいんです。
Administrator有効にして、初期アカウントをUserにしちゃおう。
コマンドプロンプト(管理者)で開く。
「lusrmgr」っと・・・

このスナップインはWindows8.1のこのバージョンでは・・・使えない\(◎o◎)/!
では、コマンドプロンプト(管理者)で開く。
「net user administrator /active:yes」
実行出来た(汗)
あとは、Administratorでログインしなおしてパスワード変更して、初期アカウントは
標準ユーザーにして完了。
予期せぬイタズラは出来なくなりましたっと(ノ∀`*)
→「使ってみての負荷状況」編
使用商品:マウスコンピュータ LUV MACHINES mini52B-BG



→「使ってみての負荷状況」編
■導入理由は?
・インターネットとRDP利用なら必要十分な性能。
・29,800円(税抜)という価格。
・さらに
・コンパクトな筐体。結構かっこいい。

■なんで安いのか?
この値段を実現するために「Windows 8.1 with Bing」という無料バージョンのOSが使われてます。
普通のWindowsと何が違うかというと、検索エンジンが「Bing」に設定されてます。
※あとからGoogleなどに変更可能。
そのため、HomeEditionで問題ない人は、with Bingで何も困りません。
■使い始め遅い!
最初の使い始めは、バックで最適化でもしてるのか遅いです。
Windowsならいつも通りなので、放置すれば落ち着きます。
SSDモデルにすれば良かった!と思う時もあるけど安さが大事なんです。
■アカウントの設定(セキュリティ設定)
初期アカウントはAdministrator権限になります。
けどUser権限にしたいんです。
Administrator有効にして、初期アカウントをUserにしちゃおう。
コマンドプロンプト(管理者)で開く。
「lusrmgr」っと・・・

このスナップインはWindows8.1のこのバージョンでは・・・使えない\(◎o◎)/!
では、コマンドプロンプト(管理者)で開く。
「net user administrator /active:yes」
実行出来た(汗)
あとは、Administratorでログインしなおしてパスワード変更して、初期アカウントは
標準ユーザーにして完了。
予期せぬイタズラは出来なくなりましたっと(ノ∀`*)
→「使ってみての負荷状況」編
使用商品:マウスコンピュータ LUV MACHINES mini52B-BG
