fc2ブログ

IBM ThinkCentre A50 Small 8320-61J 修理完了

ここでは、「IBM ThinkCentre A50 Small 8320-61J 修理完了」 に関する記事を紹介しています。
IBM ThinkCentre A50 Small 8320-61Jがクラッシュ!→修理完了!


使っているPCがHDDクラッシュで死亡しました。

データ的には同じ環境の物があるので、全然問題なし。


問題は内蔵ストレージがHDD(IDE)という事。

今時IDEのストレージを手に入れるなんて・・・と思っていたら、オンボードにSATAがあるじゃないですか。


なんでオンボードにSATAあるのに、IDEなんて使われてたんだろ・・・。

ご親切に「Serial ATA電源コネクタ」も1本あったので、SATAケーブルだけで接続完了(*’ω’*)


ついでにメモリも256MBだったので、512MB+256MBにしてみました。

同じ容量じゃないとスピード落ちるとかは気にしないw


起動してみたら今までのとは次元が違うスピードに・・・。

やっぱりSATAとメモリ増設の効果はすごいっす!


■今回の変更点
HDD:IDE(40GB)→SATA(160GB)
Mem:256MB→512MB+256MB(スロット2/2)
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
はじまして、こんにちは。
ブログを拝見しました。
HDDをSATAの160GBに交換されたとのことですが全容量認識されていますか。
また使用されているHDDは何ですか。
SATA2のまま、あるいはSATA2をジャンパーピンやツールなどでSATA1に変更しているのですか。
他の方のHPを見ると、オンボードシリアルATAは128GBまでしか認識しないと記述している方もいるのでお聞きします。
2014/06/30(月) 12:21 | URL | #-[ 編集]
はじめまして!

HDD160GBに交換しましたが、クラッシュした物を動作させるのが目的だったので、パーティションサイズは拡張せずに40GBで使ってます(^_^;)

お役に立てずすみません。
2014/06/30(月) 14:43 | URL | ふぅた@ぽっぽ #fBweyL1.[ 編集]
お忙しいところ、有り難うございました。
2014/07/01(火) 09:41 | URL | #-[ 編集]
SATA2 250GB(NTFSでフォーマット済み)をマザーボードへ接続したのですが、PC(BIOS)からPATA(IDE)接続光学ドライブが認識されず、OSがインストール出来ませんでした。SATA160GBは他のパソコンで40GBだけフォーマットしたのを取り付けたのですか?(OSインストール時、残りの容量はPCから見えない状態なのですか?)どのようにOSをインストールしたのかBIOSの設定なども教えて頂けませんか。
2014/07/29(火) 13:39 | URL | 2014/06/30(月) 12:21 投稿者 #-[ 編集]
だいぶ前の作業なので忘れてしまいました(汗)
特に特殊な事はしていないと思うのですが・・・。
2014/09/04(木) 18:25 | URL | ふぅた@ぽっぽ #fBweyL1.[ 編集]
そうですか。
ご多忙のところ、ありがとうございました。
2014/09/06(土) 14:01 | URL | #-[ 編集]
基本的な事ですがDVDに接続されているPATAのコネクタが「セカンダリ」の為にDVDブート出来ず
とかじゃないですか?
2014/09/29(月) 14:20 | URL | ルナj #PR6.u/TU[ 編集]
>ルナjさん
コメントありがとうございます。

そういえばそうかも知れません。

ジャンパーをプライマリに変えて、コネクタもプライマリ側で挿せば解決かもしれません。
2014/09/29(月) 14:23 | URL | ふぅた@ぽっぽ #fBweyL1.[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tailtale.blog76.fc2.com/tb.php/564-51af56ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック